エコを目指すブログ
リプソーラーミニのバッテリー交換
リプソーラーミニのバッテリーを自分で交換しました。 バッテリーの写真の色がちょっと黄色っぽくなっていますが、これは夜室内の明かりの下で作業をしたため。 オリジナルの韓国製のバッテリーは12Vで18Ahでしたが、今回入れた […]
リプソーラーミニ用のバッテリー
太陽光発電システムのリプソーラーミニ。どうもバッテリーが寿命になったようなのですが、前回書いたようにバッテリー交換費用は一台につき18000円と言われました。我が家には2台ありますから36000円。さらに結構重いですから […]
リプソーラーミニのバッテリー交換
もう何年も使用しているリプソーラーミニ。最近出力低下がはなはだしく、スマホも十分に充電できません。どうやらバッテリー(蓄電池)の寿命が来たようです。ネットで調べてみると、だいたい寿命は2、3年とのこと。 でも、リプソーラ […]
自然にカエルがからからに
以前から何度か利用について書いている手動式生ゴミ処理機の自然にカエル。冬の間あまり分解が進まないのでそのまま放置してありましたが、その結果、中身が乾燥してからからになってしまいました。ハンドルを回すとほこりが舞うくらい。 […]
40W形蛍光灯を直管形LED蛍光灯に交換する
私の会社の事務所では、昔ながらの40W型蛍光灯がずらりと並んでいます。これをLEDに交換したいなあと考えて、アマゾンで調べてみました。すると、現在では多くの電気機器会社が、40W蛍光管相当の直管形LED蛍光灯を販売してい […]
ツイン蛍光灯をLEDに変えたい-ツイン蛍光灯を器具ごとLEDダウンライトに変更
パナソニックのツイン蛍光灯(ツイン2 FDLという18Wのもの)を、ついに器具ごとLED電球が使えるダウンライトに交換しました。 器具ごと丸ごとLEDのダウンライトになっているものもありますが、それだと一度取り付けると電 […]
ツイン蛍光灯をLED電球に変更できるアダプタ
我が家では、洗面所やトイレなどに、天井埋め込み式の照明としてパナソニックのツイン蛍光灯(ツイン2 FDLという18Wのもの)が使われています。この蛍光灯をLEDに交換したいのですが、そのままとりかえられるタイプのLED電 […]
虫喰われセーターの補修
セーターの裾が数か所、虫に食われて穴が開いていました。ウールで暖かいので気に入っていたものです。穴は大きいもので直径5ミリ位あります。もっと小さければ、素人でも目立たないように直すこともできますが、これはさすがに無理。穴 […]
いび森林資源活用センター協同組合でペレットを購入
私の会社では暖房にペレットストーブを使っています。間伐材やおが屑を原料に作る木質のペレットを燃料に使うストーブで、環境に優しく、また木を燃やす火が暖かいのが特徴です。 取り扱いも、薪ストーブとは違い、意外と簡単なのですが […]
AQUSH ecoエネルギーファンド
このブログでは、主に自分たちで行う「エコ」について掲載していますが、最近、新エネルギーの拡大に投資するファンドなどが増えてきています。例えばこちらでも紹介しているAQUSHのecoエネルギーファンド。 一人分ずつでは少額 […]