カテゴリー: 省エネ

  • ペレットストーブを会社に導入

    最近移転した会社の事務所。今まではエアコンによる暖房を使っていましたが、間伐材やおが屑を加工して作る木質ペレットを燃料に使う、ペレットストーブを導入しました。 ストーブの後ろの壁に穴があけてあり、外から吸気、二酸化炭素は […]

  • まわしてチャージ 充電丸を購入

    5月に注文したまわしてチャージ 充電丸がやっと到着しました。超人気らしくて数カ月待ちの状況でした。 まわしてチャージ 充電丸というのは足で回す発電機で、運動しながら発電もできる!という触れ込みで、NHKの番組等でも紹介さ […]

  • この夏、非電化生活!

    「この夏、非電化生活!」という、オール電化の真逆をいく刺激的なタイトルは、ビッグイシュー日本語版の最新号の特集。特集と言っても、中身は「非電化工房」を主宰する藤村靖之さんの話。 以前NHKだったか、テレビにちょっと出てい […]

  • 電気料金はいくら節約できる?

    リプソーラーミニを導入して太陽光発電をしたり、LED電球に変えたりして電力使用を抑えてきていますが、はて、一体電気料金にするとどれくらい節約できるのか?何しろ太陽光発電装置もLED電球もそこそこの値段しますから、投資とし […]

  • リプソーラーミニ太陽光発電をベランダに設置

    家庭用ソーラーと蓄電池を導入したいと以前書きましたが、NHKでも取り上げられたソーラー発電機「リプソーラーミニ」の20Wタイプを購入しました。人気商品らしく予約してしばらく待ちましたが、本日到着。 含まれているのは太陽光 […]

  • 湯を沸かしながら発電?! 発電鍋ヒートチャージャーHC―5

    日経の記事を見ていたら、「たき火で湯沸かし、携帯に充電」のタイトルが。何のことかと思って読んでみたら、なんと、薪などを使って湯を沸かす鍋で同時に発電を行い、USB5Vの出力を得られる製品、発電鍋が開発されたとのこと。 発 […]

  • LED蛍光灯 丸型ありました

    LED蛍光灯の丸型(サークライン)が見つからない、と書いたら、コメントを頂き、エルテックという会社が丸型蛍光灯を置き換えられるLEDを扱っているとのこと。しかも、この会社の方からも直接コメントを頂き、丸型蛍光灯20・30 […]

  • 「神戸スイーツでバイオガス供給」エネルギー転換やる気になればできるんじゃないの?

    今日アサヒコムに出ていた記事。「神戸スイーツでバイオガス供給 製造過程のゴミ生かす」。アサヒコムの記事はたいていいつか消えてしまうので要約しておくと、 「神戸市は現在既に下水処理施設から出るメタンガスを主成分とするバイオ […]

  • ソーラー式充電器からUSB電源を使う

    ふと気が付いたのがUSBから電源をとる機器が増えているという事実。iPhone や iPad もUSBから充電しますし、最近購入した自転車で使えるカーナビ、NAV-U35の外部電源もUSB端子から電源を供給するもの。もち […]

  • LED電球をリビング・ダイニングに取り付け

    我が家で一番点けている時間の長いリビング・ダイニングの電球をLEDに入れ替えました。今までも蛍光灯型電球だったので、白熱電球ほど電力を消費していたわけではありませんが、それでもひとつあたり20W程度だったのが3分の1まで […]