カテゴリー: 省エネ

  • ツイン蛍光灯をLEDに交換

    我が家で最後まで残っていた蛍光灯(実はもう一つだけ残っているのですが)であった、パナソニックのツイン蛍光灯(ツイン2 FDLという18Wのもの)を使ったダウンライトをLED電球に交換しました。 現在では4ピンのツイン蛍光 […]

  • 暑さ対策は日光を遮るのが第一

    昨年会社が中古の建物を購入し、移転しました。事務所は2階にあるのですが、東側西側に遮るものがなく、朝と夕方に光が差し込みます。朝夕は太陽の位置が低いですから、事務所の奥まで光が届きます。6月は日の出も早く、8時過ぎに事務 […]

  • 内窓で防寒と結露防止

    我が家はマンションの9階。特に北側の部屋の窓は冬の結露がひどく、また窓から冷気が降りてきて床まで冷え切ってしまう状況。窓は二重ガラスなのですが、アルミサッシ。アルミは熱伝導率が高いので、アルミサッシは外からの冷気を伝えや […]

  • 40W形蛍光灯を直管形LED蛍光灯に交換する

    私の会社の事務所では、昔ながらの40W型蛍光灯がずらりと並んでいます。これをLEDに交換したいなあと考えて、アマゾンで調べてみました。すると、現在では多くの電気機器会社が、40W蛍光管相当の直管形LED蛍光灯を販売してい […]

  • ツイン蛍光灯をLEDに変えたい-ツイン蛍光灯を器具ごとLEDダウンライトに変更

    パナソニックのツイン蛍光灯(ツイン2 FDLという18Wのもの)を、ついに器具ごとLED電球が使えるダウンライトに交換しました。 器具ごと丸ごとLEDのダウンライトになっているものもありますが、それだと一度取り付けると電 […]

  • ツイン蛍光灯をLED電球に変更できるアダプタ

    我が家では、洗面所やトイレなどに、天井埋め込み式の照明としてパナソニックのツイン蛍光灯(ツイン2 FDLという18Wのもの)が使われています。この蛍光灯をLEDに交換したいのですが、そのままとりかえられるタイプのLED電 […]

  • 丸型蛍光灯の代わりにLEDのシーリングライトを購入

    以前、丸型の蛍光灯の代わりに使えるLEDはないか、と書きました。最近和室に就学前の娘の勉強机と椅子を買って入れ、勉強部屋として使うことにしました。この和室には「いかにも和室」というぶら下がりの電球が付けてあり、一応LED […]

  • テレビを買い替えたら省エネに

    我が家で7年近く使っていた37型の日立のプラズマテレビがご臨終。日立はもうプラズマテレビの生産から撤退するという話だし、修理代をかけるよりも「これが潮時」と買い換えることに。 近くの家電販売店に行ってみたら、37型なんて […]

  • DCモーター扇風機

    リプソーラーという太陽電池システムを導入しているのですが、蓄電容量があまり大きくないため、昔からある扇風機で使うと1時間持ちません。何か工夫はないかなあ、と思っていたら、BALMUDAのDCモーター扇風機グリーンファンは […]

  • 結露防止は隙間風対策から

    我が家の北側の玄関ドアや寝室の窓の付近は以前から冬になると結露がひどく、困っていました。金属製の玄関ドアの内側、二重ガラスになっているはずの窓のガラス面の内側はもちろん、その周囲のアルミサッシ、さらには窓の下や周囲の木の […]