カテゴリー: リサイクル

  • フランスで服の廃棄を禁止

    https://toyokeizai.net/articles/-/502810 2022年1月15日付東洋経済の記事によると、フランスでは売れ残った衣類の廃棄を禁止する法律が施行されたとか。この法律では、商店は、売れ残 […]

  • 自然にカエルがからからに

    以前から何度か利用について書いている手動式生ゴミ処理機の自然にカエル。冬の間あまり分解が進まないのでそのまま放置してありましたが、その結果、中身が乾燥してからからになってしまいました。ハンドルを回すとほこりが舞うくらい。 […]

  • いび森林資源活用センター協同組合でペレットを購入

    私の会社では暖房にペレットストーブを使っています。間伐材やおが屑を原料に作る木質のペレットを燃料に使うストーブで、環境に優しく、また木を燃やす火が暖かいのが特徴です。 取り扱いも、薪ストーブとは違い、意外と簡単なのですが […]

  • 思い出のTシャツをクッションカバーにリフォーム

    娘がとっても気に入っているけどTシャツとしては着られなくなったので、クッションにしてほしいと頼んできました。もう二十歳を過ぎているのだから、自分で作れば良さそうなのですが、寮暮らしでミシンもないので、親ばかですが、作って […]

  • ペレットの製造を見学

    3月6日にマダガスカルからの研修員の方たちを伴って、岐阜県内、西濃地域の木質ペレット製造現場の見学に出かけました。 木質ペレットは、ペレットストーブやボイラーなどの原料として使うことができる、クリーンなエネルギーで、日本 […]

  • 間伐材を使ったスギ無垢床タイルを事務所に敷きました

    割箸ファンドの紹介でも書いた、共有の森ファンドを運営する株式会社西粟倉から出資者割引でスギ無垢床タイルを購入し、移転したばかりの事務所執務室の床に敷き詰めました。 ペレットストーブと合わせてとってもウッディーな感じ。木の […]

  • ペレットストーブを会社に導入

    最近移転した会社の事務所。今まではエアコンによる暖房を使っていましたが、間伐材やおが屑を加工して作る木質ペレットを燃料に使う、ペレットストーブを導入しました。 ストーブの後ろの壁に穴があけてあり、外から吸気、二酸化炭素は […]

  • 「自然にカエル」チップの安価な代用品

    自然にカエルの専用チップは高い 生ごみ処理機の「自然にカエル」を愛用しているのですが、どうも気に入らないのが専用のチップの値段。チップというのは、「自然にカエル」の中に入れて生ごみを混ぜるもの。微生物が付着した木材チップ […]

  • 生ごみを堆肥化 自然にカエル

    安全でおいしいものを食べていても、後始末ができていなければ地球環境には悪いままですから独りよがりに終わってしまいます。そこで考えたいのが生ゴミのリサイクル。私のところは幸い実家で家庭菜園をやっていますので、そこで使っても […]

  • 「神戸スイーツでバイオガス供給」エネルギー転換やる気になればできるんじゃないの?

    今日アサヒコムに出ていた記事。「神戸スイーツでバイオガス供給 製造過程のゴミ生かす」。アサヒコムの記事はたいていいつか消えてしまうので要約しておくと、 「神戸市は現在既に下水処理施設から出るメタンガスを主成分とするバイオ […]