カテゴリー: クリーン
いび森林資源活用センター協同組合でペレットを購入
私の会社では暖房にペレットストーブを使っています。間伐材やおが屑を原料に作る木質のペレットを燃料に使うストーブで、環境に優しく、また木を燃やす火が暖かいのが特徴です。 取り扱いも、薪ストーブとは違い、意外と簡単なのですが […]
ペレットの製造を見学
3月6日にマダガスカルからの研修員の方たちを伴って、岐阜県内、西濃地域の木質ペレット製造現場の見学に出かけました。 木質ペレットは、ペレットストーブやボイラーなどの原料として使うことができる、クリーンなエネルギーで、日本 […]
再生可能エネルギーの全量買い取り制度開始
太陽光発電などの再生可能エネルギーの全量買い取り制度が始まりました。我が家のようなマンションでは個別に電力会社に買い取ってもらえるほどの出力の太陽光発電パネルは設置できないのでちょっと残念。マンション全体で太陽光発電に取 […]
お掃除ロボットLAQULITOを太陽光発電で充電
以前愛用していたお掃除ロボットのルンバちゃん。長年の労働のお疲れでプラスチック部品が劣化し、バッテリーも寿命となり、あきらめることになりました。代わりに新しいルンバを購入しようかとも思っていたのですが、やはり5万円以上の […]
生ごみを堆肥化 自然にカエル
安全でおいしいものを食べていても、後始末ができていなければ地球環境には悪いままですから独りよがりに終わってしまいます。そこで考えたいのが生ゴミのリサイクル。私のところは幸い実家で家庭菜園をやっていますので、そこで使っても […]
パセリの収穫
我が家はマンションなので、本格的にプランターを置いたり、庭の土を利用することはできませんが、鉢を使って若干のハーブなどを作っています。その一つがパセリ。去年はキアゲハの幼虫に食べられたりもしましたが、冬を越し、最近少し気 […]
太陽光発電システムの「自立運転」とLED常夜灯
太陽光発電システムには停電時でも家電製品が使える「自立運転」機能があるそうな。ツイッターで見かけた情報だけど、自立運転に切り替えないと、自分のところの太陽光発電システムから自分のところの家電品に直接電力を供給できないとは […]
使用済みの不織布お手拭きを保存
いちのみや大学で学んだベジボトル。使用済みのペットボトルを使って植物や野菜を育てるものですが、パーツとして勧められたのが不織布。せっかくだから不織布もゴミをリサイクルできたら、と考えたのがレストランなどで出されるお手拭き […]