カテゴリー: ビジネス
竹紙コップを鹿児島で開発
毎日新聞の記事によると、鹿児島で竹の繊維を使った紙で、コップを作ったとか。紙製のコップは今でも普通にあるけど、最近手入れされていなくて増え放題になっている竹を使うところが新しい。ちなみに鹿児島は竹林の面積が日本一だとか。 […]
ペレットの製造を見学
3月6日にマダガスカルからの研修員の方たちを伴って、岐阜県内、西濃地域の木質ペレット製造現場の見学に出かけました。 木質ペレットは、ペレットストーブやボイラーなどの原料として使うことができる、クリーンなエネルギーで、日本 […]
再生可能エネルギーの全量買い取り制度開始
太陽光発電などの再生可能エネルギーの全量買い取り制度が始まりました。我が家のようなマンションでは個別に電力会社に買い取ってもらえるほどの出力の太陽光発電パネルは設置できないのでちょっと残念。マンション全体で太陽光発電に取 […]
間伐材を使った割り箸が届く
下の写真は僕が出資した森林再生ファンドの出資者へ送られてきたもの。日本の森林で間伐された、いわゆる間伐材を使って作っているものです。 エコに興味のある人の中には割り箸を使わず、マイ箸を持ち歩く人もいますが、僕はそれに賛成 […]
えこふぁーむ放牧豚ファンドへ投資 ハムが貰えるかな
こちらのブログでも紹介したえこふぁーむ放牧豚ファンドに申し込みをしました。 このファンドは有限会社えこふぁーむが実施する事業に投資するものですが、鹿児島県肝属郡で地域の耕作放棄地を利用して豚を放牧し、その後畑に戻したり、 […]
愛西市のカラートマトは近場で面白そう
JICAが招待するアフリカからの研修員の見学先として、愛西市のマルサトマト組合カラートマト部会は面白そう。トマト部会そのもののホームページはないようだけど、カラートマトの関連記事を愛知県農業共済組合のホームページで見つけ […]
森林を育てるファンドに投資しました
西粟倉村共有の森ファンド2010という、森林を育てるファンドに投資しました。僕はもともと林業を勉強しましたから、やはり日本の森林の再生には興味があります。持続的に森林を維持して行くためには、ボランティアベースではなく、ビ […]