カテゴリー: 自然エネルギー

  • 石徹白の小水力発電

    以前から小水力発電に興味があります。日本には小規模な河川や用水路なども数多く、そこを利用すれば相当量の電力が賄えるはずなのですが。とは言っても、我が家は町中のマンション暮らし。自分で何とか小水力発電を…というわけには行き […]

  • 太陽光発電の導入

    会社に太陽光発電設備を導入しました。会社と言っても、社屋はちょっと大きめの古い民家。大規模な発電設備ではありません。 最大発電容量は8kw/h ですが、様子を見ていると最大で 6.6 kw/h くらいです。もとからあった […]

  • 家庭用太陽光発電は儲かる?儲からない?

    結論から言えば、家庭用太陽光発電は今設置しても割に合う、と思います。 この記事を書いているのは2022年の5月。実は私の会社の社屋、と言っても古い民家なのですが、屋根に太陽光発電用のパネルを付けることになりました。 ご存 […]

  • バイオコークスとは

    オンラインで新聞を読んでいたら「バイオコークスで石炭コークスを代替する」という記事がありました。木炭や木質のペレットなどのバイオ燃料は、コークスのような高温を出さないのが普通なので「バイオコークスとは何だ?」と思って調べ […]

  • リプソーラーミニのバッテリー交換

    リプソーラーミニのバッテリーを自分で交換しました。 バッテリーの写真の色がちょっと黄色っぽくなっていますが、これは夜室内の明かりの下で作業をしたため。 オリジナルの韓国製のバッテリーは12Vで18Ahでしたが、今回入れた […]

  • リプソーラーミニ用のバッテリー

    太陽光発電システムのリプソーラーミニ。どうもバッテリーが寿命になったようなのですが、前回書いたようにバッテリー交換費用は一台につき18000円と言われました。我が家には2台ありますから36000円。さらに結構重いですから […]

  • リプソーラーミニのバッテリー交換

    もう何年も使用しているリプソーラーミニ。最近出力低下がはなはだしく、スマホも十分に充電できません。どうやらバッテリー(蓄電池)の寿命が来たようです。ネットで調べてみると、だいたい寿命は2、3年とのこと。 でも、リプソーラ […]

  • いび森林資源活用センター協同組合でペレットを購入

    私の会社では暖房にペレットストーブを使っています。間伐材やおが屑を原料に作る木質のペレットを燃料に使うストーブで、環境に優しく、また木を燃やす火が暖かいのが特徴です。 取り扱いも、薪ストーブとは違い、意外と簡単なのですが […]

  • AQUSH ecoエネルギーファンド

    このブログでは、主に自分たちで行う「エコ」について掲載していますが、最近、新エネルギーの拡大に投資するファンドなどが増えてきています。例えばこちらでも紹介しているAQUSHのecoエネルギーファンド。 一人分ずつでは少額 […]

  • ペレットの製造を見学

    3月6日にマダガスカルからの研修員の方たちを伴って、岐阜県内、西濃地域の木質ペレット製造現場の見学に出かけました。 木質ペレットは、ペレットストーブやボイラーなどの原料として使うことができる、クリーンなエネルギーで、日本 […]