エコを目指すブログ
Jackery Solar Generator 708 ポータブル電源 ソーラーパネル セットを購入
Jackery Solar Generator 708 ポータブル電源 ソーラーパネルセットというものを購入しました。 実を言うと2011年の東日本大震災の直後、省エネと非常時の電源確保を目的に、自宅にリプソーラーミニと […]
石徹白の小水力発電
以前から小水力発電に興味があります。日本には小規模な河川や用水路なども数多く、そこを利用すれば相当量の電力が賄えるはずなのですが。とは言っても、我が家は町中のマンション暮らし。自分で何とか小水力発電を…というわけには行き […]
太陽光発電の導入
会社に太陽光発電設備を導入しました。会社と言っても、社屋はちょっと大きめの古い民家。大規模な発電設備ではありません。 最大発電容量は8kw/h ですが、様子を見ていると最大で 6.6 kw/h くらいです。もとからあった […]
家庭用太陽光発電は儲かる?儲からない?
結論から言えば、家庭用太陽光発電は今設置しても割に合う、と思います。 この記事を書いているのは2022年の5月。実は私の会社の社屋、と言っても古い民家なのですが、屋根に太陽光発電用のパネルを付けることになりました。 ご存 […]
バイオコークスとは
オンラインで新聞を読んでいたら「バイオコークスで石炭コークスを代替する」という記事がありました。木炭や木質のペレットなどのバイオ燃料は、コークスのような高温を出さないのが普通なので「バイオコークスとは何だ?」と思って調べ […]
フランスで服の廃棄を禁止
https://toyokeizai.net/articles/-/502810 2022年1月15日付東洋経済の記事によると、フランスでは売れ残った衣類の廃棄を禁止する法律が施行されたとか。この法律では、商店は、売れ残 […]
竹紙コップを鹿児島で開発
毎日新聞の記事によると、鹿児島で竹の繊維を使った紙で、コップを作ったとか。紙製のコップは今でも普通にあるけど、最近手入れされていなくて増え放題になっている竹を使うところが新しい。ちなみに鹿児島は竹林の面積が日本一だとか。 […]
ツイン蛍光灯をLEDに交換
我が家で最後まで残っていた蛍光灯(実はもう一つだけ残っているのですが)であった、パナソニックのツイン蛍光灯(ツイン2 FDLという18Wのもの)を使ったダウンライトをLED電球に交換しました。 現在では4ピンのツイン蛍光 […]
暑さ対策は日光を遮るのが第一
昨年会社が中古の建物を購入し、移転しました。事務所は2階にあるのですが、東側西側に遮るものがなく、朝と夕方に光が差し込みます。朝夕は太陽の位置が低いですから、事務所の奥まで光が届きます。6月は日の出も早く、8時過ぎに事務 […]
内窓で防寒と結露防止
我が家はマンションの9階。特に北側の部屋の窓は冬の結露がひどく、また窓から冷気が降りてきて床まで冷え切ってしまう状況。窓は二重ガラスなのですが、アルミサッシ。アルミは熱伝導率が高いので、アルミサッシは外からの冷気を伝えや […]